top of page
荒川先生Profile.jpg

​荒 川 俊 也

Arakawa Toshiya

東京電機大学 システムデザイン工学部 情報システム工学科 教授

香川大学 イノベーションデザイン研究所 客員研究員

東洋大学 非常勤講師

​日本工業大学 非常勤講師

JSAEプロフェッショナルエンジニア

​サウナ・スパ健康アドバイザー

Profile: 私について

経歴

1995.3
東京都立立川高等学校 卒業
2001.3
早稲田大学 理工学部 機械工学科 卒業
2001.4
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 博士前期課程 入学
2003.3
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 博士前期課程 修了
2003.4
富士重工業株式会社(現:株式会社SUBARU)入社 スバル技術研究所に配属
2008.10
総合研究大学院大学 複合科学研究科 統計科学専攻 博士後期課程 入学
2012.9
総合研究大学院大学 複合科学研究科 統計科学専攻 博士後期課程 修了,博士(学術)
2012.10
統計数理研究所 数理・推論研究系 外来研究員(~2013.3)
2013.2
富士重工業株式会社 退職
2013.3
政策研究大学院大学 契約職員として勤務
2013.3
政策研究大学院大学 退職
2013.4
愛知工科大学 工学部 機械システム工学科 准教授として着任
2016.4
愛知工科大学 工学部 機械システム工学科 教授に昇任(愛知工科大学大学院 工学研究科 システム工学専攻 教授を併任)
2017.4
愛知工科大学 ITS(高度交通システム)研究所 副所長
2017.5
政策研究大学院大学 政策研究センター 客員研究員 (~2025.3)
2018.4
愛知工科大学 ITS(高度交通システム)研究所 所長
2020.4
愛知工科大学 次世代自動車システム研究所 所長(組織改編に伴う名称変更)
2020.7
静岡県工業技術研究所 富士工業技術支援センター 外部研究員(~2021.3)

2021.4
日本工業大学 先進工学部 情報メディア工学科 教授として着任
愛知工科大学 工学部 機械システム工学科 非常勤講師(機械材料,卒業研究II)(~2022.9)
2022.4

日本工業大学 先進工学部 データサイエンス学科設立に伴い,同学科 教授に配置換
2023.4
日本工業大学 人と暮らしの支援工学センター 副センター長を併任 (~2024.3)

東洋大学 健康スポーツ学部 栄養科学科 非常勤講師(プログラミング基礎I,プログラミング基礎II)
2023.8
香川大学 創造工学部 客員研究員
2023.10
日本工業大学 教育研究推進室 室長を併任
2024.4
香川大学 イノベーションデザイン研究所 客員研究員
2025.4
東京電機大学 システムデザイン工学部 情報システム工学科 教授として着任
​日本工業大学 先進工学部 データサイエンス学科 非常勤講師(機械学習1)

Profile: 履歴書

現在の研究テーマ

​シミュレータ技術を活用したデジタル防災の提案と避難行動の解明

機械学習および統計科学を活用したスマート畜産の研究

予防安全システムおよび自動運転に資するヒューマンファクタ研究

機械学習および統計科学の医用工学への活用

DSドライバー3.jpg

過去の研究テーマ

ドライバ漫然状態推定に関する研究
生理・心理的評価による香りの効能研究(Subaru Aromatic Breakの評価および香りHMIに関する研究)
脳波α波の観点によるコンフォータブル・ドライビング評価に関する研究
ASV-3における情報提示手法に関する研究
ピラーによる視界妨害感の定量評価に関する研究
メーター部およびセンターディスプレイ部に同時表示させた二重警報に起因するドライバ負荷に関する研究
電界電子放出型ランプ(Field Emission Lamp: FEL)の開発
モデル予測制御を用いたハイブリッド車の燃費最適化制御に関する研究
東日本大震災前後の最大電力需給の統計モデリングと構造変化の解析

自動運転時およびシステム破綻時のヒューマンファクタ

津波避難意識を向上させる訓練手法に関する研究
実問題を対象とした不確実状況下における数理モデリング
実問題を対象とした機械学習の適用
Virtual Realityのモノづくりへの応用およびコンテンツの開発

DS4-1.jpg

所属学会

自動車技術会
日本知能情報ファジィ学会
日本オペレーションズ・リサーチ学会

地域安全学会

日本災害情報学会
産業応用工学会
応用科学学会

​日本建築学会

オフィスビル

社会活動

自動車技術会 ドライバ評価手法検討部門委員会 委員 (2003年12月~2006年10月,2012年4月~2013年2月)
自動車技術会 ヒューマンファクター部門委員会 委員 (2013年4月~2021年3月)
一般社団法人Future Skills Project研究会 会員 (2014年7月〜)
愛知県ITS推進協議会 特別会員 (2014年7月〜)
自動車技術会 エレクトロニクス部門委員会 委員 (2016年4月~)
日本知能情報ファジィ学会東海支部 運営委員 (2019年3月~)
自動車技術会 エレクトロニクス部門委員会 幹事 (2020年4月~2022年3月)
ヒューマンインタフェース学会 論文誌編集委員会 委員 (2020年4月~2023年3月)

​自動車技術会会誌編集委員(2023年4月~)

自動車技術会 ヒューマンファクター部門委員会 幹事 (2024年4月~)

自動車技術会 エレクトロニクス部門委員会 委員長 (2024年4月~)

1011862_s.jpg

愛車の変遷

ホンダ・ビガー TypeS (CB5型:1998年〜2005年)
スバル・レガシィB4 2.0GT (BL5型:2005年〜2013年)
スバル・フォレスター 2.0XT (SJ5型:2013年〜)

685147_s.jpg
Profile: 機能紹介

趣味

旅行
競馬観戦・競馬場巡り(国内全競馬場踏破済)

サウナ

温泉探索
牧場巡り
寺社仏閣巡り
B級スポット巡り
映画鑑賞
読書
音楽
テレビゲーム
食べること…

55218820_1305515332940402_42778903084626
Profile: 画像
bottom of page